お知らせ&日々のこと
2021 / 12 / 20 20:40
クリスマスプレゼントは?

いよいよクリスマスが近づいてきましたね♪
今年は少し華やかさが戻ってきて、喜びがどれほど人間には必要で、幸せなことなのかを大切に味わいながら過ごしています。
毎年恒例のクリスマスプレゼント🎁
子供の生徒さんには、音符カード、
ちょっと大きい生徒さん、大人の生徒さんには、今治タオルハンカチでした。
ヴァイオリンやピアノを弾くために、音を出すまでに、たくさんのわかっていて欲しいことがあります。
その一つに音符の名前(ドレミ)と、長さがあります。
レッスン中にも、ソルフェージュを取り入れ、歌うこと、リズムを叩くことを繰り返し行なっています。
それでも、一週間たつと忘れてしまうこと、なかなか覚えられないこと、それぞれあります。
もうけっこう弾けるんだけど、ドレミを読むのが苦手な生徒さんもいます。
音の名前が分からなくても、何線の何の指がわかれば弾けるからです。
逆にドレミはなんとか読めるけど、それが、どこの線のなんの指なのか?になっている生徒さんもいます。
限られたレッスン時間の中では、ちょっと足りないなぁ〜と思うことも多く、おうち練習の大切さとともに、音符カードで、リズム♪♩♫とドレミの苦手意識をなくしたい!との思いから、今年のプレゼントは音符カードです。
音の名前を当てるだけではなく、いろんな使い方ができます。
いくつか音を並べて弾いてみる。
二つの音を並べて、音の高さを見比べて、歌ってみる、などなど。
どれもヴァイオリン(ピアノ)を弾くのに役立つはずです。
特にヴァイオリンは楽譜の音を自分で想像して弾くことが、求められる楽器です。音の名前を覚えることと、その音の高さを想像することへと、つなげていきたいと思っています。
ぜひお家のかたと一緒に取り組んでくださいね。
今年は少し華やかさが戻ってきて、喜びがどれほど人間には必要で、幸せなことなのかを大切に味わいながら過ごしています。
毎年恒例のクリスマスプレゼント🎁
子供の生徒さんには、音符カード、
ちょっと大きい生徒さん、大人の生徒さんには、今治タオルハンカチでした。
ヴァイオリンやピアノを弾くために、音を出すまでに、たくさんのわかっていて欲しいことがあります。
その一つに音符の名前(ドレミ)と、長さがあります。
レッスン中にも、ソルフェージュを取り入れ、歌うこと、リズムを叩くことを繰り返し行なっています。
それでも、一週間たつと忘れてしまうこと、なかなか覚えられないこと、それぞれあります。
もうけっこう弾けるんだけど、ドレミを読むのが苦手な生徒さんもいます。
音の名前が分からなくても、何線の何の指がわかれば弾けるからです。
逆にドレミはなんとか読めるけど、それが、どこの線のなんの指なのか?になっている生徒さんもいます。
限られたレッスン時間の中では、ちょっと足りないなぁ〜と思うことも多く、おうち練習の大切さとともに、音符カードで、リズム♪♩♫とドレミの苦手意識をなくしたい!との思いから、今年のプレゼントは音符カードです。
音の名前を当てるだけではなく、いろんな使い方ができます。
いくつか音を並べて弾いてみる。
二つの音を並べて、音の高さを見比べて、歌ってみる、などなど。
どれもヴァイオリン(ピアノ)を弾くのに役立つはずです。
特にヴァイオリンは楽譜の音を自分で想像して弾くことが、求められる楽器です。音の名前を覚えることと、その音の高さを想像することへと、つなげていきたいと思っています。
ぜひお家のかたと一緒に取り組んでくださいね。