お知らせ&日々のこと
2021 / 07 / 30 22:10
夏休みもがんばる表

暑い夏真っ盛りです!
オリンピックも盛り上がっていますね。
負けずに練習がんばりましょう!
というとこで、(発表会前後のおうち練習プレゼント企画が好評だったこともあり)
夏休みもがんばる表をつくって、おうち練習を応援します。
練習できた日は○を、
良い練習ができた日は花丸になります!
プレゼント目指してがんばってください‼️
オリンピックも盛り上がっていますね。
負けずに練習がんばりましょう!
というとこで、(発表会前後のおうち練習プレゼント企画が好評だったこともあり)
夏休みもがんばる表をつくって、おうち練習を応援します。
練習できた日は○を、
良い練習ができた日は花丸になります!
プレゼント目指してがんばってください‼️
2021 / 07 / 20 11:21
肩当ての高さ、長さ

夏になってお洋服が薄くなると、肩当ての高さが合わなかなっていることがあります。
5〜6月頃から気になっていることなのですが、ヴァイオリンの構えが下がってしまってないか、確認してみましょう!
レッスンでも気になる生徒さんにはお声掛けしています。
オンラインレッスンだとわかりづらいところかもしれませんね。
対面レッスンだと、身体全体を見ながらレッスンできるので、見逃しません!
ボウイングにも影響が出て来ますので、気をつけてくださいね。
肩当てはいろいろな種類が売っています。迷ってしまいますね。音の響きが違ってくるので、好みもありますが、楽器の響きを止めない形が選ぶポイントです。
あとは身体に、合うか合わないか?
ここが大事だと思います。
ネジを回してつける高さ、位置を調節できます。
身体に合わせていろいろ試してくださいね。
5〜6月頃から気になっていることなのですが、ヴァイオリンの構えが下がってしまってないか、確認してみましょう!
レッスンでも気になる生徒さんにはお声掛けしています。
オンラインレッスンだとわかりづらいところかもしれませんね。
対面レッスンだと、身体全体を見ながらレッスンできるので、見逃しません!
ボウイングにも影響が出て来ますので、気をつけてくださいね。
肩当てはいろいろな種類が売っています。迷ってしまいますね。音の響きが違ってくるので、好みもありますが、楽器の響きを止めない形が選ぶポイントです。
あとは身体に、合うか合わないか?
ここが大事だと思います。
ネジを回してつける高さ、位置を調節できます。
身体に合わせていろいろ試してくださいね。
2021 / 06 / 23 12:46
レッスン料金改定のお知らせ
すでに在籍生徒さんにはお伝えしていますが、
6月より一部レッスン時間の見直しに伴い、料金の改定を行いました。
HPの料金表も更新しました。
遅くなってしましました。すみません。(^-^; 💦
このスタジオでレッスンを始めて15年になりますが、
ずっと同じ値段、同じ時間でレッスンしてきましたが、
発表会後、自分の中で大切にしたいこと、やりたいことがはっきりしたので、
ずっともやもしていたことをきちんと変える決断をしました!
6月のレッスンでは、今まで以上に前向きに生徒さんと向き合っていける手ごたえを感じつつ、すっきりした気分でレッスンできることを嬉しく思っています。
今後もどうぞよろしくお願いします!!
2021 / 05 / 28 11:44
2021 / 04 / 29 21:32
発表会終わりました

スプリングコンサート2021
2021年4月29日に岡山シンフォニーホール イベントホールにて
今年の発表会を無事終えました。
感染対策として、生徒さんを2部に分けての開催、さらにお客様の人数を制限したり、マスクの着用、検温など、たくさんのご協力をいただき、このように時期ではありましたが、
無事終えることができて、ホッとしています。
雨降りでしたので、換気のたびに湿度が上がり、良いコンディションではありませんでしたが、生徒さん皆さん、緊張しながらも楽しんで演奏できたようです。
2021年4月29日に岡山シンフォニーホール イベントホールにて
今年の発表会を無事終えました。
感染対策として、生徒さんを2部に分けての開催、さらにお客様の人数を制限したり、マスクの着用、検温など、たくさんのご協力をいただき、このように時期ではありましたが、
無事終えることができて、ホッとしています。
雨降りでしたので、換気のたびに湿度が上がり、良いコンディションではありませんでしたが、生徒さん皆さん、緊張しながらも楽しんで演奏できたようです。
今回の発表会のテーマは、個性、キャラクター、自分を出すこと、でした。
初めから決めていたわけではなく、伴奏合わせやアンサンブル練習で強く感じたことでした。
良くも悪くも自分のありのままが出るのがステージなので、積み重ねてきたこと、感じていること、信じていることなどが素直に現れてきますよね。
私は個人的に、生徒さんと一緒に弾けることが楽しい!と感謝の思いで弾かせていただきました。
指導者としては、もっと出来ること、伝えるべきことの課題がたくさん見えてます。反省というより、現在の私自身の、やってきたこと、その中にある大切にしていること、もっとやるべきことが、見えてきた機会でした。
やっぱり人前で演奏する経験は何ものにも変えられない体験ですね。
本番を経験することで見えてくることがたくさんありますね。
上手く弾けたところも、もうちょっと上手くできたはずのところも、これからの練習、レッスンに活かしていきたいですね。しっかりと振り返りをして、きちんと次へとつなげていきましょう。
ご協力いただいたピアノ伴奏の先生方、お手伝いいただいたスタッフの皆さま(一緒に弾いてくれた仲間たちです)、開催にご理解いただき感染対策にご協力いただいたおうちの方々にも、改めて感謝いたします。
今回はステージのスタンドも個人花でお世話になっている、松永さんにお願いしました。
ワイルドというかナチュラルというか、木の枝も含めて個性的な花々、テーマにピッタリだったと思いました。