お知らせ&日々のこと

2022/03/13

ヴァイオリンの教本 いろいろ

現在、レッスンで使用している楽譜の一例を紹介します。

写真にあるように、幼児さんにおススメなのは、バイオリンランド1巻、サスマンスハウス1巻などです。

バイオリンランドシリーズは、私が教え始めた頃から使っている教本なのですが、しばらく版元在庫切れで手に入らない数年がありました。
昨年、再販を熱望している先生たちが、Instagramや facebookで署名を集め(私ももちろん署名させていただきました)、版元の音楽の友社に嘆願したところ、1巻が昨年夏、再販の運びとなりました!

この教本の良いところは、初めにボウイング(弓で弦を弾くこと)を丁寧に練習できるところで、ダイナミックな右腕の動きを学び、呼吸しながらヴァイオリンを弾くことを、初めから取り入れているところです。

サスマンスハウスは2年ほど前に、やっと日本語版が販売された、ヨーロッパではポピュラーな教本です。

原本にはついている歌詞が、日本語版にはついていないところが、ちょっと残念なのですが、

4本の弦全てを早いうちにから学べます。
広い音域を、同じ指使いで、簡単に弾いていくことができるところが、おススメポイントです。

写真には載せていませんが、新しいバイオリン教本シリーズも、よく使っている教本です。

内容の進み方が早いので、小さい生徒さんには少し難しいと思いますが、

高学年からスタートされる生徒さん、大人の生徒さんには、この辺りがおススメです。

篠崎ヴァイオリン教本シリーズも、サスマンスハウス出版前にはよく使っていて、

今もこの教本でレッスンしている生徒さんもいます。

2巻にはカイザー練習曲の抜粋、セビシックの指練習の抜粋などが載っていて、これ1冊で基礎もみっちり練習できるところがおススメポイントです。

鈴木の教本も使っています。(スズキメソッドが私の最初のヴァイオリンとの出会いでした)

それぞれの楽譜に良いところがあります。その良さを活かしつつ、足りないところを補いながら、レッスン内容を深めています。

特にボウイング練習には、昨年発売された ソレラミのうたを併用して成果をあげています。

ヴァイオリンは良い音を出すまでに、良い練習を重ねる必要がある楽器です。

(もちろん、ほかの楽器も同じですよね!!)

その他の教本も使用歴があり、一通り内容を把握しています。



春はお引越しシーズンでもありますよね。

お引越し先でお教室選びに迷われている方は、どんな教本で教えているのか?も気になるところだと思います。

どちらの教室も、どの教本でも対応していただけると思いますし、どれが一番で、どれがダメかではないと思います。

参考にしていただけたらと思います。



2022/03/01

教室だより 楽器のメンテナンスについて

3月です。
少しずつ春めいてきましたね。

教室だより アパッショナートを発行しました。
楽器のメンテナンスについて。
弦の種類も載せましたので、参考にしてください。

弦や弓の毛は消耗品です。
弾いている時間にもよりますし、汗による痛み具合など、様々ですが、
1年に1回程度が交換目安です!

夏の発表会前、季節が安定している4〜5月に生徒さんの弦を交換しますね。

輸入価格が高騰しているようです💦💦が、めげずに!

弦を換えると音の響きが気持ち良いですよ!



2022/01/14

今年もよろしくお願いいたします。

あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
(ご挨拶が遅くなりました💦)

2022年のレッスンも始まっています。
それぞれの生徒さんの、今年の目標を確認しながら、数ヶ月間の目標、計画を立てています。

生徒さんのご意見も伺いつつ修正しますが、これは今年できるようにしたいこと、この学年までに身につけたいテクニック、理解しておいてほしいことなどなど、
一度にたくさんはできないし、積み重ねが大切なので、計画的に進めることはとても大切だと思っています。

「これをできるようにするよ!」
「これできるからね!」
っていう私の気持ちが、とても大切だと思いますし、生徒さんに伝わります!

お正月休みもにも、しっかりと練習してきてくれている生徒さんたち。
とても良い一年のスタートがきれています。

クリスマスプレゼントの音符カードも活用していただけている様子で、とてもうれしい私です。


LINEの公式アカウントからも体験レッスンのお申し込み、お問い合わせなどをしていただけます。
リンクからお友達追加していただき、お名前、お問い合わせ内容を送信してください。
https://lin.ee/sIF9x20

LINEだとやりとりが便利ですので、ぜひご活用ください。

2021/12/29

2021年の終わりに

2021年ももう少しで終わりますね。
皆さんにとって、どんな年でしたか?

今年は、発表会を4月に開催、いつもとちょっと違う気分を味わいました。

教室だより年末年始号にも書きましたが、本番から本番までの間が開くので、人前力を養うためにも、お正月など、ご家族やご親戚で集まる際に、みんなの前でヴァイオリン、ピアノを弾く機会を設けていただきたいなぁ、と思っています。

ちょっとだけ緊張して弾くこと、大事です。


それから、一年をふりかえり、できるようになったこと、成長できたことを、しっかり認めて、ほめてあげてくださいね。(大人の生徒さんもご自分をほめてあげてくださいねー!)

習い事全般に言えることだと思いますが、時間をかけること、努力すること、継続すること、が実ります。

みんな大切に思えることには、時間やお金を惜しみませんよね。
そこに価値を置いているからです。

自分が時間をかけたこと、努力したことには、必ずなんらかの結果がもたらされます。
良い実となっていますか?

今年を振り返り、また来年への新たな目標を定めて進みましょう!

今年のたくさんの新しい出会いに感謝して、また来年もよろしくお願いします。良いお年をお迎えください。



2021/12/20

クリスマスプレゼントは?

いよいよクリスマスが近づいてきましたね♪
今年は少し華やかさが戻ってきて、喜びがどれほど人間には必要で、幸せなことなのかを大切に味わいながら過ごしています。

毎年恒例のクリスマスプレゼント🎁
子供の生徒さんには、音符カード、
ちょっと大きい生徒さん、大人の生徒さんには、今治タオルハンカチでした。

ヴァイオリンやピアノを弾くために、音を出すまでに、たくさんのわかっていて欲しいことがあります。

その一つに音符の名前(ドレミ)と、長さがあります。
レッスン中にも、ソルフェージュを取り入れ、歌うこと、リズムを叩くことを繰り返し行なっています。

それでも、一週間たつと忘れてしまうこと、なかなか覚えられないこと、それぞれあります。

もうけっこう弾けるんだけど、ドレミを読むのが苦手な生徒さんもいます。
音の名前が分からなくても、何線の何の指がわかれば弾けるからです。


逆にドレミはなんとか読めるけど、それが、どこの線のなんの指なのか?になっている生徒さんもいます。

限られたレッスン時間の中では、ちょっと足りないなぁ〜と思うことも多く、おうち練習の大切さとともに、音符カードで、リズム♪♩♫とドレミの苦手意識をなくしたい!との思いから、今年のプレゼントは音符カードです。

音の名前を当てるだけではなく、いろんな使い方ができます。

いくつか音を並べて弾いてみる。
二つの音を並べて、音の高さを見比べて、歌ってみる、などなど。
どれもヴァイオリン(ピアノ)を弾くのに役立つはずです。

特にヴァイオリンは楽譜の音を自分で想像して弾くことが、求められる楽器です。音の名前を覚えることと、その音の高さを想像することへと、つなげていきたいと思っています。

ぜひお家のかたと一緒に取り組んでくださいね。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...