お知らせ&日々のこと
- 2023-05(2)
- 2023-04(1)
- 2023-03(3)
- 2023-02(2)
- 2023-01(1)
- 2022-12(1)
- 2022-11(1)
- 2022-09(1)
- 2022-07(3)
- 2022-06(1)
- 2022-05(1)
- 2022-04(1)
- 2022-03(2)
- 2022-01(1)
- 2021-12(2)
- 2021-11(3)
- 2021-08(2)
- 2021-07(2)
- 2021-06(1)
- 2021-05(1)
- 2021-04(2)
- 2021-03(2)
- 2021-02(1)
- 2021-01(2)
- 2020-11(2)
- 2020-10(1)
- 2020-09(1)
- 2020-08(1)
- 2020-07(2)
- 2020-06(2)
- 2020-05(1)
- 2020-04(2)
- 2020-03(1)
- 2020-02(1)
- 2020-01(2)
- 2019-11(2)
- 2019-10(1)
- 2019-09(1)
- 2019-08(1)
- 2019-07(2)
- 2019-06(3)
- 2019-05(2)
- 2019-03(2)
- 2019-01(5)
- 2018-12(3)
- 2018-11(2)
2021/06/23
レッスン料金改定のお知らせ
すでに在籍生徒さんにはお伝えしていますが、
6月より一部レッスン時間の見直しに伴い、料金の改定を行いました。
HPの料金表も更新しました。
遅くなってしましました。すみません。(^-^; 💦
このスタジオでレッスンを始めて15年になりますが、
ずっと同じ値段、同じ時間でレッスンしてきましたが、
発表会後、自分の中で大切にしたいこと、やりたいことがはっきりしたので、
ずっともやもしていたことをきちんと変える決断をしました!
6月のレッスンでは、今まで以上に前向きに生徒さんと向き合っていける手ごたえを感じつつ、すっきりした気分でレッスンできることを嬉しく思っています。
今後もどうぞよろしくお願いします!!
2021/04/29
発表会終わりました

スプリングコンサート2021
2021年4月29日に岡山シンフォニーホール イベントホールにて
今年の発表会を無事終えました。
感染対策として、生徒さんを2部に分けての開催、さらにお客様の人数を制限したり、マスクの着用、検温など、たくさんのご協力をいただき、このように時期ではありましたが、
無事終えることができて、ホッとしています。
雨降りでしたので、換気のたびに湿度が上がり、良いコンディションではありませんでしたが、生徒さん皆さん、緊張しながらも楽しんで演奏できたようです。
2021年4月29日に岡山シンフォニーホール イベントホールにて
今年の発表会を無事終えました。
感染対策として、生徒さんを2部に分けての開催、さらにお客様の人数を制限したり、マスクの着用、検温など、たくさんのご協力をいただき、このように時期ではありましたが、
無事終えることができて、ホッとしています。
雨降りでしたので、換気のたびに湿度が上がり、良いコンディションではありませんでしたが、生徒さん皆さん、緊張しながらも楽しんで演奏できたようです。
今回の発表会のテーマは、個性、キャラクター、自分を出すこと、でした。
初めから決めていたわけではなく、伴奏合わせやアンサンブル練習で強く感じたことでした。
良くも悪くも自分のありのままが出るのがステージなので、積み重ねてきたこと、感じていること、信じていることなどが素直に現れてきますよね。
私は個人的に、生徒さんと一緒に弾けることが楽しい!と感謝の思いで弾かせていただきました。
指導者としては、もっと出来ること、伝えるべきことの課題がたくさん見えてます。反省というより、現在の私自身の、やってきたこと、その中にある大切にしていること、もっとやるべきことが、見えてきた機会でした。
やっぱり人前で演奏する経験は何ものにも変えられない体験ですね。
本番を経験することで見えてくることがたくさんありますね。
上手く弾けたところも、もうちょっと上手くできたはずのところも、これからの練習、レッスンに活かしていきたいですね。しっかりと振り返りをして、きちんと次へとつなげていきましょう。
ご協力いただいたピアノ伴奏の先生方、お手伝いいただいたスタッフの皆さま(一緒に弾いてくれた仲間たちです)、開催にご理解いただき感染対策にご協力いただいたおうちの方々にも、改めて感謝いたします。
今回はステージのスタンドも個人花でお世話になっている、松永さんにお願いしました。
ワイルドというかナチュラルというか、木の枝も含めて個性的な花々、テーマにピッタリだったと思いました。
2021/04/20
もうすぐ発表会

4月、新しい環境にも慣れた頃でしょうか?
小学生の生徒さんは、毎日6時間になって大変とか、新しい先生とお友達がたくさんできたとか、いろいろと話してくれます。
さてさて、いよいよ発表会が近づいてきました。
週末にはピアノ伴奏合わせ、アンサンブル練習がありました。
ちょっと緊張気味の生徒さんもいましたが、アンサンブル一緒に弾けて楽しかったとか、こんなに美しい曲だったんですね〜
など感想聞かせてくれました。
あと少し丁寧に練習をして、より良い本番を迎えられますように。
一緒に、寄り添って、練習励ましていきたいです。
プログラム印刷も終わり、今年はコロナ対策で、客席の指定も決めました。
あとは当日のアナウンス原稿、と舞台図などなど…
もうちょっと私もがんばります!
昨年できなかった分、私も生徒さんも、お家の方も、今年への期待値高いです。
本番楽しみです♪
小学生の生徒さんは、毎日6時間になって大変とか、新しい先生とお友達がたくさんできたとか、いろいろと話してくれます。
さてさて、いよいよ発表会が近づいてきました。
週末にはピアノ伴奏合わせ、アンサンブル練習がありました。
ちょっと緊張気味の生徒さんもいましたが、アンサンブル一緒に弾けて楽しかったとか、こんなに美しい曲だったんですね〜
など感想聞かせてくれました。
あと少し丁寧に練習をして、より良い本番を迎えられますように。
一緒に、寄り添って、練習励ましていきたいです。
プログラム印刷も終わり、今年はコロナ対策で、客席の指定も決めました。
あとは当日のアナウンス原稿、と舞台図などなど…
もうちょっと私もがんばります!
昨年できなかった分、私も生徒さんも、お家の方も、今年への期待値高いです。
本番楽しみです♪
2021/03/22
リトミッククラス卒業です

火曜日のリトミッククラス2〜3歳児さんのレッスン、先週、今期最後のレッスンがありました。
担当の田尾先生と一緒に記念の写真です。プレゼントとお花を持って、うれしそうですね〜
まだ2歳になりたての頃からレッスンを始めて約一年半、
その間にはコロナでやむなくレッスンを中止した月もありましたが、
みんなそれぞれの大きな成長を感じる最後のレッスンでした。
2分音符、4分音符♩8分音符♫もしっかり身についた様子です。
ドレミに合わせて歌ったり、和音を聴き分けたり♪も、できるようになりました。
楽しみながらも音楽の基礎を体得できるのは、本当にうらやましいです。
自分が小さな頃は、リトミックなんて知りませんでしたから…
幼稚園や保育園へ通うことになる生徒さんたち、スポンジのようなその感性で、たくさんのことを学び、身につけて欲しいな、と思っています。
ちょっと環境に慣れて落ち着いたら、ヴァイオリンやピアノを習いに来てくれるみたいです☆
楽しみに待っていますね!
担当の田尾先生と一緒に記念の写真です。プレゼントとお花を持って、うれしそうですね〜
まだ2歳になりたての頃からレッスンを始めて約一年半、
その間にはコロナでやむなくレッスンを中止した月もありましたが、
みんなそれぞれの大きな成長を感じる最後のレッスンでした。
2分音符、4分音符♩8分音符♫もしっかり身についた様子です。
ドレミに合わせて歌ったり、和音を聴き分けたり♪も、できるようになりました。
楽しみながらも音楽の基礎を体得できるのは、本当にうらやましいです。
自分が小さな頃は、リトミックなんて知りませんでしたから…
幼稚園や保育園へ通うことになる生徒さんたち、スポンジのようなその感性で、たくさんのことを学び、身につけて欲しいな、と思っています。
ちょっと環境に慣れて落ち着いたら、ヴァイオリンやピアノを習いに来てくれるみたいです☆
楽しみに待っていますね!